03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どのブログに記そうかと思ったが、ここが自然かもしれない。
先日の『依頼』に関し、100%ダメだと思ってた。
というのも、同じ内容で別組織には、断られていた。
『依頼や断り』などは必要ないかもしれないが、
そこは岡村孝子さんのファンとしての最低のマナーである。
一部ファンの『自己満足』や『自己陶酔』にはなりたくない。
孝子さんから『大人しくしてね』と言われるのも、
ファンとしては飛び上るほど嬉しくも有るけれど、
反面それ以上に、孝子さんに対し非礼でもあると考える。
関西という『異空間』は、名古屋人で良家の子女である孝子さんからすれば、
地元名古屋や、他の地域とは比較にならないとんでもない世界かもしれない。
それゆえ時として『事前審査』や『事前了解』が必要と考える。
以前の『同窓生写真』トラブル以来、その考えは変わっていない。
あの日以来今日までの思いは、ダメ元の依頼の返事なんてわかってる、と。
約束の本日午後担当者に電話すると、
なんと先方は快く了解してくれた、との事です。
でもそこは『大人の対応で』 『他の人には迷惑はかけないで』と、釘を刺されるのですが、
信じられないOKの内容に、嬉しい事には変わらないですね。
100%ダメな事でも、誠意をもって対応すれば、真意は伝わる。
孝子さんから教わった『夢はあきらめない』『一期一会』を改めて実感したし、
来年に向けて進むのみだと、今は思います。
帰路を急ぐあの瞬間に思い留まり、
再びあの場所に戻り『依頼』をした、あの日のあの瞬間に感謝し、
前日の『五分五分』だとメールくれた14masaさんたちとのやり取りのあの瞬間から、
今日の『吉報』は始まっていたのかもしれません。
人生の分かれ道って、後で振り返るとほんの小さな事がきっかけになってるのですね。
地元、たつの市揖保川町での孝子さんのライブ。
前売り日が迫っている。
ここ数日、変な夢ばかり見ている。
『追いかけても追いつかない』とか、『ずっと並んでいる行列』たったり、
何かわからないが『色付き』だったり、、、。
一時間ごとに目覚める。
加齢のためもあるけれど、やはり明後日の事が気がかりである。
ふと気づいたら、発売日を過ぎてたなんて事に、
似た事、よく経験しているだけに、
我が身の最近のボケ様には、ビックリというより怖さがある。
まあ今現在、『前売り日、前々日の認識』があるから、大丈夫か(-。-)y-゜゜゜
でも突然やってくる最近の身体のトラブル。
年は取りたくないね(--〆)
といいつつも、前夜から並ぶ意志のあるのは、まだ気が若いからなのか(*^^)v
過って孝子さんの『過去の一時期』を調べても出て来なかった内容。
更新が去年の今頃だから、探し求めている時期とのズレがあったかも。
でも内容は驚く事ばかり。
孝子さんに『こんな一面』があったとは、驚きです。
お礼のコメントをしようか、とも思ったのですが、
今の時代の便利さでもあり怖さもあるネット社会。
このサイト主さんにご迷惑がかかりそうなので、控える事にしました。
メールがわかれば、お礼が言いたいくらいの有難い内容です。
まあ『過去』に興味のない人には、どうでもいい事ですが(^v^)
昼間は相変わらず暑い。
でも数日前から窓の外では、コオロギの鳴き声が聴こえる。
秋ももうすぐか、、、と思ってたら、今日の夕立ちで秋の涼風が快い。
食欲の秋の前に、『夏の水太り状態』をなんとかしなくちゃ(^v^)
先日納めた大金。
よくよく考えれば、自家用車買い換えた時以来の出費。
手元には何もない、いや領収書があったっけ。
こんな大金で孝子さんのライブ席も買占めできたね(^v^)
有志集めて、どこかでドンチャン騒ぎもできたのにね。
まあ家族が健康で過ごせ、
CPも良い席で孝子さんに再会できれば、
全ての迷いも悩みも吹っ飛びますね。
暦のうえでは処暑。
まだまだ暑い日が続いてますが、ふと見上げた空にすじ雲浮かんでいました。
あれだけ煩かった蝉の鳴き声も数日前には止み、トンボの姿も見受けられました。
数日に一日は夜風も快い日もあり、季節は少しずつですが進んでるのですね。
秋はそこまで近づいている、そう思いこの暑い日々乗り切って行きたいですね。
でも本当の涼しさは『暑さ寒さも彼岸まで』なんでしょうね。
孝子さんの涼しげな声を聴きながら、、、、今しばらくの辛抱 (*^^)v